新しい冷蔵庫を購入する電器店・家電量販店に引き取ってもらう
古い冷蔵庫を処分するにあたり、新しく冷蔵庫を購入した家電量販店、小売店に回収を依頼することでリサイクル料金+収集運搬料金を合わせた形で引き取ってもらうことが可能です。
料金は販売店によって異なるため、前もってお店に確認する必要がありますが、引き取ってもらった後の処分は法律にのっとり適切に行ってもらえます。
タイミングによっては、新しい冷蔵庫の購入特典によって値引きや処分代が無料になることも珍しくないため、一度交渉してみてもよいかもしれません。
処分する冷蔵庫を購入した電器店・家電量販店に引き取ってもらう
新しく冷蔵庫を購入すること予定がなく、古い冷蔵庫を処分したい場合は、もともとの購入した家電量販店や、小売店に問い合わせてみましょう。
こちらもリサイクル料金+収集運搬料金はかかるものの、家電リサイクル法にて”販売した冷蔵庫は処分を依頼された場合に受けなくてはならない”ため、決して断られることなく処分してえもらえます。
購入元がわからない場合、お店自体がなくなっている場合は、「家電リサイクル受付センター」に相談いただければ回収をしてもらえるのでご安心ください。
市区町村に処分方法を問い合わせる
知人からいただいた冷蔵庫など、購入店舗が不明な場合や、転居によって購入店舗が遠い場合は、現在住んでいる市町村に問い合わせることで処分方法を教えてもらえます。
方法は市町村によってまちまちであり、自治体が代行で引き取ってくれたり、小売店や正式な許可を得た業者を紹介してもらえます。
料金はリサイクル料金+収集運搬料金がかかるものの、市町村ごとに設けられている条例に沿った正しい方法で処分ができることは大きなメリットです。
指定取引場所に直接持ち込む
自身で郵便局にて家電リサイクル券を購入後、最寄りの処理場へ持ち込む方法もあり、こちらは処理の料金を大きく安く抑えられることが特徴です。
ただし、処理場が近くにない場合はガソリン代が多くかかってしまうことや、大型冷蔵庫であったりエレベーターのないマンションなどの場合は、運び車に積み込む際にお部屋を傷つけてしまったり、自身が怪我をするリスクがありとても危険であまりオススメはできません。
どうしても、ご自身で調節持ち込む際は、郵便局に行く前に処分する冷蔵庫の製造年月日、メーカー、容量など記載された概要シールが貼ってあるのでそちらの写真を撮って置くことで、家電リサイクル券の用紙(郵便局券)に必要事項記入が円滑にできます。
ネットオークションやフリマアプリで引き取り手を探す
ネットオークションやフリマアプリを使うことで、業者ではなく個人に対して売却する方法もあります。
出品に関して、手間と時間はかかるもののリサイクル料金は実質0円、配送料に関しては相手との相談になるもののうまく交渉できれば負担も少なくできたり、売却条件を「取りに来られる人限定」にすることも可能。
注意点としては、出品時の料金がかかったり、相手によっては交渉の際にトラブルが発生し不快な思いをする可能性があります。
リサイクルショップで引き取ってもらう
リサイクルショップで引き取ってもらえれば、リサイクル料金や運搬料金がかからないだけでなく、比較的新しく、きれいな冷蔵庫であれば逆に”収入”につながる可能性があります。
当店では専門スタッフが無料で出張・査定を行わせていただき、その場で見積もり金額にご納得いただいた際は現金でお支払いさせていただきます。
もちろん、搬出もすべて行わせていただき、査定にご納得いただけない場合はキャンセル料金もかかりません。
冷蔵庫の処分は是非、当店へお気軽にご相談ください。
冷蔵庫を処分するときは無許可の回収業者に注意!
廃棄物を回収することができるのは、「一般廃棄処理業」の許可をとっている業者に限られています。
現状、無許可の業者により高額な処理料金を請求された上、引き取られた冷蔵庫などが不法投棄・処理の問題も多発しています。
環境省からも、無許可業者を通しての処分しないよう勧告をしているため十分注意してください。